うちの子に合った通信教育はどれ?レベル・難易度で比べてみた【幼児】

うちの子に合った通信教育はどれ?レベル・難易度で比べてみた【幼児】

幼児向け通信教育はたくさんあるけれど、どれがいいか迷っている方へ。

「会社によって通信教育のレベルは違うのでしょうか?うちの子供に合ったレベルを選ぶにはどうしたらいいでしょうか?」

「買ってみて子供がどっちなかったり、続かなかったりするのは避けたいです。子供にぴったりの通信教育を選びたいです。」

幼児向け通信教育は種類がたくさんあるので、どれを選べばいいか迷ってしまいますよね。

当記事では、それぞれの通信教育のレベル、難易度による違いをまとめました。レベル、難易度を知った上で、自分の子供に何を選んであげるべきかを考えましょう。

当記事を読めば、子供にぴったりの通信教育を選ぶことができます。ぜひ参考にしてください。

幼児向け通信教育の難易度による違い

当記事では、幼児向け通信教育の難易度を「簡単」「普通」「難しい」の3つに分けます。

幼児の通信教育のレベルは、ひらがな、カタカナなどの基本的なことを学ぶ教材は「簡単」に分類されます。その中でさらに、シンプルな教材の方がより簡単なレベルになります。

ひらがな・カタカナの読み書きを主に学ぶものがそれにあたります。

それに加え、数字や時計、ルールやマナーなどの社会生活など、様々な事柄を学べる教材は普通レベルになります。

さらに難しいレベルになると、ひらがな、カタカナや数字などの教科書通りの学習ではありません。

ひらめき力、プログラミング能力などを駆使して解く問題が多くある教材です。

まとめると、

  • 簡単→ひらがな・カタカナの読み書きを基本とする
  • 普通→ひらがな・カタカナに加え、数字や時計、社会ルールを学ぶ
  • 難しい→教科書通りではない問題

どの難易度を選ぶべきか

「簡単、普通、難しい」と分けられる通信教育の中で、自分の子供にはどれを選ぶべきか?

子供に何を学ばせたいかで決めるべきです。

しかし、親の思いと子供のやる気は比例しません。あまり簡単すぎると飽きてしまいますし、反対に難しすぎてもやる気を失ってしまいます。

少し難しいくらいがちょうどいいレベルです。といっても実際にやってみないと、わからないですよね。

目安としては、

  • ひらがな・カタカナ覚えていないなら→簡単
  • ひらがな・カタカナを覚えたなら→普通
  • 発想力、想像力、思考力を鍛えたいなら→難しい

こんな感じです。ここからは実際におすすめの通信教育をご紹介します。

簡単シンプル「ポピー」



昔からドリルやワークなどを制作している老舗です。ポピーはとにかく月々の費用が安く、コスパが最強です。

教材の内容もいたってシンプルなのが魅力です。余計なおもちゃやDVDなどの付録は一切ありません。ワーク一択。

主にひらがなやカタカナの読み書きが中心となっていて、簡単なレベルです。

大人でも難しい「ワンダーラボ」



ひらがなやカタカナなど教科書通りの問題は一切ありません。んスマホやタブレットのアプリを使います。

立体的な図形やプログラミングの問題など、思考力、発想力、想像力などの能力を伝えることができます。そのレベルは大人でも考え込むほどの難しさです。

受験でも暗記より、このような発想力を問う問題が多い傾向となっています。子供のうちから柔軟な発想、考え方を学ばせたい方におすすめです。

幅広く学びたい普通レベル「スマイルゼミ」



ひらがな・カタカナだけでなく、様々な分野を幅広く学ぶことができます。子供が飽きない工夫が多くあり、毎日少しずつ勉強する習慣を身につけるためにも有効な教材です。

子供に飽きさせることなく、いろいろなことを学ばせたいと思うか方におすすめです。


以上、「うちの子に合った通信教育はどれ?レベル・難易度で比べてみた【幼児】」でした。

参考記事も合わせてご覧ください。