小学3年生から始まる英語に備えて、子供に英語を触れさせたいとお考えの方へ。
「通信教育の英語をやらせたいけど、続くか分からない。どんな内容か知りたいです。」
「通信教育で英語が本当に身につくの?」
子供に英語を触れさせるには、楽しくが大前提です。でなければ、はなからやってもくれませんから。
その点、ポピーkidsEnglishは考えられた教材です。遊ぶ感覚で、楽しく英語を見つけることができます。
こんな方におすすめ
- 英語を学ばせたいけど、親は英語ができない
- ネイティブの発音を聞かせたい
- 小学校の英語の準備がしたい
- コスパ重視
- 余計なおもちゃはいらない
ポピーkidsEnglishを検討中の方へ。
やってみた体験談をお話しします。参考にしてください。
ポピペン
【ポピー Kids English】といえば、このポピペンです。
ポピーの教材(本やポスターなど)をポピペンのペン先でタッチすると、英語が流れます。
こういう音声が流れるペンって、私が子供のときにもありました。ただ性能が段違いです。
見開きページのいろんなところをタッチして、反応するのが楽しいんです。ここも、ここも…と色んなところをタッチしたくなっちゃいます。
そりゃ、うちの子も夢中になりますわ…。
母には全く触らせてくれません。
ただ英語をしゃべるだけじゃありません。子供が興味を持つ工夫がいっぱいなんです。
例えば、間違い探しやちょっとしたゲームなど。
「同じ色のものをタッチしてね」
「red」
「ピンポン。flower is red」
「ブー。ball is yellow」
みたいな感じです。
うちの子がやっている最初のレベルの教材だと、英語の文字は出てきません。イラストのみです。
イラストを見て、耳で英語をきく。そうすることで、英語脳ってものが作られるんじゃないかなと期待しています。
さらに、ネイティブの発音ですから。
英語を聞き取る耳も育ってくれるのではないでしょうか。
母はリスニングが苦手で、大学受験で大変な思いをしたので、息子に同じ苦労はさせたくない。英語が全くできない母に代わって、頼んぞたぞ、ポピペン。
ポピーkidsEnglishの教材
教材は毎月送られてきます。教材の内容は、
- ポピペンBOOK
- おはなしBOOK
- 教材1 CD(おはなしBOOKの朗読音源など)
- 教材2 ポスター・カードなど(ポピペン対応)
- 親向けのガイドブック
ザ・シンプル。
いいですね。このシンプルさがいいんです。余計なおもちゃはいらないんですよ。
本2冊と教材1つ。
費用

月 1680円(税込)
安い。コスパがすごくいいです。
何か月か一括で払ったら、割安…とか、そういうのがないのがいい。料金システムはシンプルなのが一番信用できます。
※初回だけポピペン代として3300円かかります。
ポピーkidsEnglishの難易度
ポピーkidsEnglishlは学年別ではなく、レベル別になっています。
- レベル1 年少~小1
- レベル2 年長~小2
- レベル3 小1~小3
目安はこんな感じです。
レベル1 英単語はでてこない。イラストと音声だけ。
レベル2では、小3で習う単語。レベル3では、小4で習う単語。
まぁ、目安の年齢に関係なく、最初はレベル1から始めるのがいいと思います。
小学校の英語授業は3年生から始まります。ポピーkidsEnglishでは3年生までに英語の勉強を始める準備ができる。そんな学習内容になっています。
準備というのは、耳の準備です。
英語を聞き取れるようになるには、やはり慣れが必要です。本格的に始まる英語で躓かないためにも、英語を聞く耳を作ることは大切です。
ポピーkidsEnglishでは、難しい英語の文法はでてきません。「英語に触れる・聞き取る」英語を学ぶ前の準備ができる教材です。
まとめ
小学校で始まる英語の授業に備えましょう。
ポピーkidsEnglishでできること
- 英語を聞き取れる耳になる
- 小学英語の予習ができる
- 一人学習
- 英単語を覚える
親が英語ができなくても大丈夫です。ポピペンがネイティブな発音で英語を教えてくれます。
ひらがなの読み書きを覚えたいなら、ポピーもあります。

以上、「英語の通信教育【ポピーkidsEnglishの口コミ】幼児から小学英語に備えるやってみた体験談」でした。
参考記事も合わせてご覧ください。