子供のお年玉を管理する方法|貯金させるべきか?自由にするべきか?

子供のお年玉を管理する方法|貯金させるべきか?自由にするべきか?

子供がもらったお年玉をどう管理するか悩んでいる方へ。

「お年玉の管理は、どうすればいいでしょうか?預かって貯金するのが1番かなと思うのですが、他に管理方法は何でしょうか?」

「子供はお年玉を一切使いません。それってどうなんでしょう?少しは何か使ってほしいと思います。」

子供のお年玉は親が管理するべきです。

管理するというと仰々しいですが、子供の金融リテラシーを鍛えるためにも必要です。なぜなら、お金の勉強は学校では教わらないからです。

当記事では、子供のお年玉の管理についてお話しします。

お金の失敗は子供のうちに経験したほうがいいです。大人になってからのお金の失敗は取り返しがつかなくなるからです。

対して、子供のときの失敗はせいぜい手持ちのお金がなくなる程度で済みます。

子供のお金の勉強はお年玉をきっかけにしてみてはいかがでしょうか?

子供のお年玉の管理の仕方をお話しします。どうぞご覧ください。

どうやってお年玉を管理するかを見極める

子供のお金を管理するために、子供の性格をまずは知っておきましょう。

そのためにお年玉を自由に使わせてみてください。子供の意外な行動がわかりますよ。

子供のお年玉の使い方は大きく2通りです。

  • 貯金して使わないタイプ
  • あるだけですぐ使うタイプ

詳しくお話しします。

貯金して使わないタイプ

子供なら少しくらい使いそうですが、全く使わない子も一定数います。親が強制しているのではなく、自主的に貯金しているのです。

その理由は、欲しいものがない。お金を貯めるのが好き…だからです。

欲しいものが無いからなんとなく通帳に入れておいた。意識しないうちに、金額が増えていて、なんだか嬉しくなって使わないままになっている…。

と言う感じです。

あるだけすぐ使うタイプ

親として1番心配なタイプですね。

お年玉でも何でももらったら、全て使ってしまいます。お金だけでなく、お菓子や漫画など我慢することができないのです。

家にお菓子があると、ついつい食べてしまう…みたいな。

このタイプはすぐに使った後、お金がなくなってもあまり後悔しないんです。お金がなければないで、不満はないし、何とかなると経験上思っています。

お金を使う・増やすを教える

お年玉を使わずに貯金するタイプの子は、無駄使いをしません。

その点は安心です。一方、お金を使う・増やすということに疎い傾向があります。

子供の頃にお金を使う経験が乏しいために、大人になってから子供みたいな失敗をする可能性があります。

例えば、ついつい毎日コンビニに行ってしまう。必要ないものもつい買ってしまい小銭を失いがちになってしまう。

必要なものを1つだけ買うという強い心を持ちましょう。

またお金を増やす考えを教えましょう。

通帳に入れておいても、お金は増えません。今どきの金利は無いも同然ですから。

投資の考えを、子供のうちから教えておくことをおすすめします。貯金はお金を眠らせておく行為で大変もったいないです。

計画的にお金を使うことを教える

お金をすぐに使ってしまうタイプの子は、我慢することができません。

全部使ってしまったら、万が一があったときに困るとは考えが及ばないのです。その時はその時だと思っています。

貧しい国での貧しい人々の話です。

彼らは1回分のシャンプーを毎日買っているそうです。1回分を毎日買うより、ボトルのシャンプーの方が割安なのにです。

その理由は、ボトルシャンプーを買うお金がないのと、ボトルの方が割安だとわかっていないというのもあります。

毎日シャンプーするのを我慢して、お金を貯めることをしないと好転しないのですが、気づいていないから、実行できないのです。

あなたの周りにもいませんか?

毎日缶コーヒーを飲んでいながら、小遣いがないと嘆いている人。

小遣いが少ないなら毎日の缶コーヒーを止めて、水筒を持参すればいいのにそれをしないんです。

そんな大人にならないためにも、まず気づかせるところから子供に教えていきましょう。

まとめ

借金は無いけど、お金がたまらない人っていますよね。

そういう人は、自分が何に無駄遣いをしているかが分かっていないんです。そんなことにならないように金融リテラシーの勉強を怠らないようにしましょう。


以上、「子供のお年玉を管理する方法|貯金させるべきか?自由にするべきか?」でした。

参考記事も合わせてご覧ください。