もしもクレジットカードの支払いを延滞したらどうなるのか?

クレジットカードの支払いを延滞したらどうなるのか?知りたい方へ。

「残高不足で引き落としができませんでした。何かペナルティはありますか?」

「延滞するとブラックリストに載ると聞いたことがあります。本当ですか?」

クレジットカードの支払いは、ほとんどが翌月末となっています。しかし残高不足で引き落としができなかったら、どうなるのか?

支払いをしないままにしておくと、どうなるのか?

当記事では、クレジットカードの支払い延滞について、まとめました。

延滞したら

クレジットカード

月末の引き落とし日に、残高不足で引き落としができないと「延滞」となります。

このまま支払わず延滞し続けると、最悪クレジットカードは「強制解約」となります。さらにはブラックリスト入りすることになります。

大まかな流れは、

  1. 警告
  2. 利用停止
  3. 催促状・催告書
  4. 強制解約
  5. 一括請求
  6. 強制執行

順に説明します。

警告

メール・電話等で「残高不足により引き落としできませんでした。○日までに入金してください」という警告があります。

この指定日は当日だったり、3日後だったり、カード会社によって違います。

指定日までに口座に入金すれば、問題ありません。

カード会社がもう一度引き落としをしてくれるので、支払い完了です。ペナルティもありません。

ただし、あまり何度も繰り返すとカード会社からの信用を失いますので、ご注意を。

警告なしに一発で利用停止になるカード会社もありますのでご注意ください。

利用停止

クレジットカードの支払いを延滞すると、カードの利用停止となります。クレジットカードが使えなくなります。

利用停止を解除するには、未払金に遅延損害金を上乗せした額を指定された口座に振り込まなければいけません。

振り込みが確認されれば、クレジットカードは再び利用可能になります。

催促状・催告書

郵便で催促状が届きます。内容は「未払金の振込要請」です。

次に届くのが催告書です。内容は催促状よりもやや重くなり、「未払金の振込要請と支払わなければ法的措置に移行します」というものです。

強制解約・一括請求・強制執行

クレジットカードの強制解約が行われます。

さらに未払金を一括で払うように要請されます。

それでも延滞を続けると、裁判所から催促状が届きます。これを無視すると、強制執行となり、給与や貯金の差し押さえが行われます。

クレカ延滞したらブラックリスト入りする?

延滞期間が1ヶ月程度なら、返済すればすぐに延滞した情報は消えます。

しかし延滞期間が2ヶ月を過ぎると、延滞したという情報が記録されてしまいます。いわゆるブラックリストに載ってしまうということです。

「ブラックリスト入り」や「信用が傷つく」という言い方をされることがあります。

つまりは、滞納した情報が記録されて、今後ローンやクレジットカードの契約がしにくくなるということです。

その情報を記録しているのが「信用情報機関」というところです。あなたの信用情報が記録されています。

信用情報とは

  • クレジットカードの契約内容
  • ローンの契約内容
  • 支払い状況

など。延滞や自己破産などの情報は全て記録されています。

またカード会社などが問い合わせれば、あなたの信用情報は閲覧可能です。

一度ブラックリストに入ってしまうと、返済してもすぐには情報は消えません。返済後5〜10年は記載され続けると言われています。

  • クレジットカードの支払い延滞
  • ローンの支払い延滞
  • 奨学金の返済未払い
  • スマホ本体代の分割払いの延滞

など。これらの支払いは延滞しないよう気をつけましょう。




以上、「もしもクレジットカードの支払いを延滞したらどうなるのか?」でした。

参考記事も合わせてご覧ください。