読書感想文コンクールの入賞・入選ってすごいの?受賞ランクの仕組み

読書感想文コンクールの入賞・入選ってすごいの?受賞ランクの仕組み

読書感想文コンクールの入賞や入選の仕組みについてまとめました。

「読書感想文で入賞する人って多いイメージがあります。1つのコンクールで〇〇生や優秀賞など名前の違う賞がたくさんあって、どの賞が1番いいのかよくわかりません。」

「正直、入賞と入選ってどっちがすごいの?」

読書感想文コンクールの入賞、入選の仕組みってわかりにくいんですよね。

1つのコンクールで1位2位3位とかなら、わかりやすいんですが…。〇〇大臣賞とか〇〇賞とか個人名のついた賞があったり…。

1つのコンクールで入賞者が100人以上いるなんて当たり前にあります。

だから読書感想文のコンクールの入賞って本当にすごいの?ってなってしまうんです。

当記事では、読書感想文のコンクールの受賞・入選の順位や仕組みをわかりやすくお話しします。コンクールの入賞を目指す人はぜひ参考にしてみてください。

どうぞご覧ください。

読書感想文の入賞者が多い理由

全国規模のコンクールになると、受賞者が100人以上になる事はよくあります。

100人以上と聞くと多い感じがしますよね。

その理由は、

  • 学年ごとに部門が分かれている
  • 課題図書と自由図書で部門が分かれている
  • 受賞者を決める仕組みのせい

詳しくお話しします。

部門が分かれている

読書感想文コンクールの応募要項を見てみると、部門が細かく分かれています。

小学校低・中・高学年・中学生・高校生の部門に分かれ、さらにコンクールによっては、それぞれに課題図書が指定されています。他にも課題図書以外の自由図書の部門もあります。

つまり、学年× (課題図書) +学年× (自由図書)合わせて10部門あります。

そのそれぞれに賞が与えられるので、受賞者の数が多くなるのです。

受賞者を決める仕組みのせい

全国規模のコンクールになると、受賞者の選考に段階が設けられています。

学校単位で選考され、都道府県で選考され…と選考が進んでいきます。最終的に選考された人の中からコンクールの受賞者が決まります。

その選考を突破するたびに、入選という言葉が使われるために、受賞者の数が多くなるのです。

1つのコンクールでの受賞者の数が多いと、受賞のすごさが薄れるのでは?と思われるかもしれませんが、そんな事はないですよ。

読書感想文のコンクールに受賞するってすごいことなんですから。

賞の順位

表彰台

一般的には入選より受賞の方が良い賞です。

読書感想文のコンクールには〇〇賞と名のつく賞が多くあるため、どの賞が1番なのかが分かりにくくなっています。

全国コンクールの代表である「青少年読書感想文全国コンクール」を例に挙げて説明します。

読書感想文コンクール選考の仕組み

読書感想文コンクール選考の仕組み(青少年読書感想文全国コンクールHPより)

学校選考

学校の先生が選びます。選ばれると学校代表としてコンクールに応募されます。

この段階で賞などはありません。

都道府県選考

続いて都道府県ごとの選考になります。この選考に選ばれると、入選となります。

全国選考

この選考で選べれると、○○賞と名の付く賞が与えられます。

一番いい賞は、最優秀賞です。続いて、優秀賞・奨励賞と続きます。

どうすればコンクールに応募できる?

方法は2つあります。「学校経由」と「自分で応募する」のどちらかです。

学校経由

夏休みの宿題で出されることの多い読書感想文ですが、コンクールについて先生から話をされた方はいないのではないでしょうか。

学校の先生は生徒から集めた読書感想文を勝手に選考し、勝手にコンクールに応募します。

あ、勝手には言い過ぎました。もちろん選んだ生徒には「あなたの読書感想文が良いから、コンクールに出すよ」といいます。

コンクールなんて意識せずに宿題を提出したのに、夏休み明け先生に言われて驚いた経験をした人はいるのではないでしょうか?

しかし、学校がそもそもコンクールに応募する気がない場合は、選考すらしていない学校もあります。これは先生に聞いてみましょう。

自分で応募する

個人応募できるコンクールの場合は、自分で応募することもできます。

選ばれたけど辞退はできる?

もちろんできます。

学校選考で選ばれた場合、先生から「あなたの作品をコンクールに応募したい」と言われます。

一生懸命書いた読書感想文が先生に評価されたことはとても喜ばしいことなのですが…。コンクールに出すつもりで書いていなかったが故に、大勢の人に見られるのが恥ずかしい。イヤだ…。ってことあると思います。

  • 読んだ本を知られたくない
  • 読書感想文を不特定多数の人に読まれたくない
  • 恥ずかしい

このように、読書感想文の内容はとてもプライベートなものです。

その人がどんな本に興味を持ち読んでいるのか。どんなことを感じたのか。などあなたの考えを世にさらすことになります。

コンクールに出したくないという気持ちもよくわかります。

このようなときは、先生にはコンクールへの応募を辞退することを伝えましょう。

先生は残念がるでしょうが、無理強いはできません。

コンクール受賞は履歴書に書ける?

かけます。

コンクールの賞にも順位(ランク)があるので、このくらいで書いていいのかなと思われるかもしれませんが。賞の大きさにかかわらず、入賞と言うのはすごいことなんですから。

まとめ

コンクールの受賞の種類はコンクールごとに違うし、たくさんあるので分かりにくくなっています。

そのため〇〇コンクール〇〇賞といっても、それってすごいの?て思われる原因でもあります。

それを逆手に取って、ハッタリをかますこともできますが、それに意味がないですし困ったものです。

まぁ、賞のすごさは他人に理解されなくても、自分が誇りに感じていればいいのですから。気にしなければいいのです。


以上、「読書感想文コンクールの入賞・入選ってすごいの?受賞ランクの仕組み」でした。

参考記事も合わせてご覧ください。